森づくりを進める我々のグループの参考になると思いますので、是非下記URLを一度ご覧下さい。(下記の文字列をクリックしてください。)
「美しい森林づくりニュース」
「美しい森林づくりニュース」メールマガジンl
参加者 : 14名
今後の活動予定について、西澤副会長から説明がありました。
クラブの活動日は原則第1水曜日&第3日曜日になっておりますが、昨年同様ケーブルが冬季期間運休になります。
冬期ケーブルの運休は12月10日(月)~3月14日(月)
但し次の期間は除く。
1月1日~1月7日(月)、1月26日(土)七福神ハイキング、2月11日(祝)耐寒ハイキング
よって下記のとおり、変則ですが開催したいと思っています。
12月
1日(土)懇親会を兼ねて里山まつりの打ち上げ会
5日(水)例会(シイタケのホダ木を伐採)
16日(日)車に分乗して山上に行く (ケーブル運休)
2008年1月
20日(日)黒川公民館でキノコの講習会
26日(土)例会(伐採したコナラを玉切り&植菌)
2月
11日(月・祭日) 例会(伐採したコナラを玉切り&植菌)
23日(土)黒川公民館で機械類の整備講習会
3月
15日(土)例会
23日(日)例会
4月以降は会則どおり原則第1水曜日&第3日曜日になります。
12月16日(日)は12月9日(日)に変更してはとの意見がありましたが、12月前半が日程が込み合っており、16日で実施したい。
1月20日のキノコ講習会については、いろいろな意見があり後日調整して、皆さんにお話いたします。
活動は、ササ刈と常緑樹の木を伐倒作業を前回の所からに引き続き延長して実施した。




この組織のBlogが開設されました。
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/292?LIST=1
是非ご覧下さい!
’07年11月04日に開催された黒川里山まつりのメイン会場です。

参加人員 15名
今日は4日のまつりのお疲れも厭わず、多くの参加を頂きました。また市役所林業課から視察もあり、能勢電の担当もご一緒されました。早速A地区の遊歩道(チップ道路)と炭窯跡の整備と看板 ・ シイタケのホダ木置場や「団栗小舎」これから手を付けるB地区も案内しました。
市の方の感想は、最初整備をする前に来た時は、薄暗くとても歩けるような状態でなかったが、すっきりと明るくなりチップロードも歩くと心地よい感じで大変良いとのことで、活動した我々を労って頂きました。

団栗小舎へのアプローチはイチョウの落葉による絨毯が敷かれていました。

打ち合わせ事項
黒川里山まつりの反省点。
反省点は沢山あります。12月1日(土)にみんなで話し合いましょう!
冬季期間ケーブル運休に伴う活動について
冬期ケーブルの運休は12月10日(月)~3月14日(月)
但し次の期間は除く。
1月1日~1月7日(月)、1月26日(土)七福神ハイキング、2月11日(祝)耐寒ハイキング
上記理由により12月からの予定は下記のとおりとなります。
12月
1日(土)忘年会兼里山まつりの打ち上げ
5日(水)例会
16日(日)車に分乗して山上に行く
2008年1月
26日(土)例会
未定 黒川公民館でキノコの講習会
2月
11日(月・祭日) 例会
未定 機械類の整備講習会
3月
15日(土)例会
未定 例会
活動内容
B地区の確認(整備地区を黄色のテープで印を付けました)
(この時点で私は他の用事が入った折抜け出しました)
今後の整備対象地区は目印を付けて、実施しやり遂げ
た成果をはっきりと判るようにしたいと思っています。
整備活動
水琴窟周辺のササ刈り。
ササ刈場所の現状はこんなところです。

実行委員会主催で各加入団体により、いろいろな趣向を凝らした出し物があり、大変楽しい祭りとなりました。
まつりに当クラブからスタッフとして参加していただきました方は22名でした。
皆様ご苦労様でした。
木工クラフト担当 8名
葉脈しおり担当 4名
ピザ&コーヒー担当 10名
当クラブは公民館の裏の山手に里山カフェと称し、石窯で焼いたピザとパーコレーターで沸かしたコーヒー(妙見の水を使用)にオカリナ演奏を加え楽しさ倍増を図りました。ピザもコーヒーも食べ終わった後わざわざ美味しかった、ありがとうと声をかけられこちらもやっていて、楽しい気分になりました。 また、グランドの方では、里山手づくり教室として、丸太きり、木工クラフトや葉脈しおりを実施し、家族ずれに楽しんでいただきました。
このような活動は、里山保全活動を住民の方々に知っていただき、里山活動へ積極的に参加して頂けるよう実施しています。
今回の催しでは、当クラブの活動の内容や申込み方法をチラシにして配布したり、葉脈しおりの裏側に印刷して、PRをしました。なお、その日に1名の参加希望者を受付しました。





オカリナ演奏


参加人員 6名
今日の作業は黒川里山まつりの準備でまつりに必要な機材・道具類の運び出しと当日の材料(丸太きり用の桧木の伐採、葉脈しおり用に葉っぱを薬品処理作業)を実施しました。
機材や道具類をケーブル下に下ろし、軽トラに積み込みました。
軽トラも満載で1回の搬送で済みました。
