参加者:9名(会員5名、講座生4名)(川西市 1名)。
急遽 川西市企画財政部広報課より取材が入りました。
今回の「2月1日号広報かわにし」の特集の趣旨は「ボランティア」をテーマとして取り上げて、森林ボランティアをはじめとする、5つのボランティアを取り上げて、市内で取り組んでいる市民にスポットを当てたとの事です。
連絡事項
辻本さんから次の2点報告があった。
前にご案内させていただきました、2月4日アステホールで開催されるシンポジューム「里山よ。元気を出してくれ」ですが、おかげさまで現在130名の参加申し込みがありました。まだ余裕がありますので、まだ申し込みをされていない方は、至急申し込みをされますようお願いいたします。
次年度活動地の変更について。
3年間活動させていただいた古城山については、この3月で契約期限が切れます。更新時期を控えて市と地元の話し合いの結果、次年度は契約しないと決定されました。
当クラブとしても今後継続して活動していくために、次年度の活動地について、手当てする必要があります。どのようにすれば一番良いのか、いろいろ当たってきました。1.一庫ダムの所有地2.今西さんの紹介による私有地3.能勢電の社有地等の候補地を当たってきましたが、能勢電の社有地が条件的にいいのではないかと思っております。
契約するについても、まずは下見をさせていただいて、決定しようと思いますので、2月9日に能勢電さんの担当者と下見する事になりましたので、ご希望の方はご一緒に行きたいと思いますので、どうぞ申し出てください。
下見の日時 2月9日(木)9:00ケーブル下駐車場に集合(午前中の予定)
作業内容
森林整備作業
小笹さんの指導で、ロープを掛けて木を思った方向に倒す実習をした。
午後から自由参加で整備作業実施。
