人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)

 今日は二手に分かれて作業を開始午後からは一緒に団栗小舎で作業する予定です。

参加者 15名(会員13名、外部2名)

 今日の予定
1)虫生川の丸太をトラックに乗せて山上に運び込み半分に玉切り続いて薪割り
2)団栗小舎横のナラ枯れ被害による大木伐採
3)センサーカメラ点検設置

 今日は盛りだくさんで全部出来る自信はありませんが、出来るところまで精力的に片づけないと次の計画があります。

虫生川での丸太の積込み(2㌧トラックに全部積込みが出来なく2回に分けました。)
2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)_d0024426_12485762.jpg
積むのは大変だったそうですが、下ろすのは割とスムースに下ろせました。取って返して2回目の積込みに向かいます。
2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)_d0024426_12494695.jpg
荷下ろしした丸太は早速玉切りです。(丸太は80㎝になっておりそれを薪の長さ40㎝に玉切り)

2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)_d0024426_12502966.jpg
運び込んだ丸太は全部40㎝に玉切りしました。全部で230本です。よくこれだけ運んだものです。
下はコンクリート大丈夫? ご心配無用!半分まで切り下し後は転がせて残りを切ります。
2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)_d0024426_13005397.jpg
昨年ナラ枯れになったコナラの大木です。この中にはカシノナガキクイムシの幼虫が想像を絶する数が潜んでいます。(因みに直径30㎝の樹木で数万匹と言われますからこの木径は60㎝です。)5月頃?には蛹になり蛹の中で成虫に変態し6月頃から飛び立ちます。(変態には、完全変態:卵→(孵化)→幼虫→(蛹化)→蛹→(羽化)→成虫の段階を経るもの(蝶、蜂、ハエ、甲虫など)。不完全変態:蛹を経ずに幼虫が直接成虫に変態(蝉、カマキリ、トンボ、バッタなど)他に過変態や無変態などがあります。
幼虫の時期に薪割りをすると幼虫が這い出て来て死んでしまうそうです。(実験結果では94%が這い出て死ぬと数値が出ています。100%とは行きませんが薬剤を使うのを止めました。)
幹の部分は薪処理で対処できますが、切り株部分にも幼虫がいます。ここは仕方ないので、切り株に10㎝間隔にドリルで穴をあけてNCS(カーバム剤)を注入してビニールを被せて処理する予定です。
3月中には処理を終わらねいと蛹になってしますと効果が薄れると思われます。
2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)_d0024426_13062960.jpg
ナラ枯れになった木は8月頃から葉が枯れ赤くなり、現在2月半ばにも葉を落とさず付けたままです。コナラの幼木もなかなか葉を落としませんが、ナラ枯れに罹った木も同様に葉をなかなか落としませんので、この点からもナラ枯れの木かどうか判断できます。
2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)_d0024426_13205292.jpg
対象木は胸高周囲182㎝ありましたから直径で約60㎝となり、高さは20mは超えると思われます。
下から約8m?までは枝がなくすっと伸び8mあたりで枝分かれしています。周辺は紅葉が群生しておりなるべく傷を付けずに倒すために木に梯子を2段掛けしました。この上に登りあらかたの枝を落とし、そてから伐採します。
2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)_d0024426_13340384.jpg
中間点はこのように枝と言っても結構太いです。この枝が密生しています。
2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)_d0024426_13325124.jpg
やっと伐採完了です。
2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)_d0024426_13354202.jpg
センサーカメラの不具合があり、2月は記録できませんでしたが、これから3月はOKです。
なおカメラの取り付け位置も逆方向からに変えました。
2017年02月19日(日) 例会(ケーブル運休)_d0024426_13480193.jpg


















by str1685 | 2017-02-20 14:00 | 活動報告

里山の整備・管理活動を行い、自然に親しみながら会員の親睦と健康維持などを目的としています。


by str1685